ゆで太郎@名古屋住吉初食&エアコンの交換工事
名古屋に初上陸した、いわゆる東京の街にあるおそばやさん。
念願のゆで太郎さんにお邪魔しました。。。
トーゼン試食するわけですから・・・
コチラは冷たい盛りそばと、只今絶賛売り出し中のミニのり弁。
細いおそばがしっかり締まって、非常に食べ応え満点。お味も絶品です。
コチラは豚肉温玉揚げ玉がのった、温かい元気玉そば。
細いおそばですが、ゆで加減はしっかりしており、お出汁も非常に美味しいです。
コレは近所にあったら絶対にはまってしまいますですね~。
美味しかった~。ごちそうさまでした~m(_ _)m
ところで、本日自宅のエアコン、交換工事をしていただきました。
エアコンは冷媒管の接続とかがありますから、やっぱり家電屋さんに頼んだ方が無難ですよね~。
個人的に、空調機と言えば、こだわりのダイキンさん。
生まれてこの方、自分で購入したエアコンはダイキン1本です(*^_^*)
で、わざわざ御紹介するのは、施工が非常に丁寧だったからです。
最近、ネットで見ると、やっつけ仕事でクレームもの、みたいなのが横行しているんですが、
本日対応していただいた職人の方、拝見させていただいて好感が持てました。
しっかり尺を測って、壁貫通へ向けた曲がりは完璧。そして丁寧なテープ巻き。
配管カバーは既存のものを転用していただき、外側もご覧のとおり。
注目点は、ベランダの床面にドレンの水でカビが生えてしまうので、
どうしたものかとご相談させていただいたところ・・・
屋内ユニットのドレンホースを屋外ユニットのドレンパンで中継
屋外ユニットのドレンホースをそのまま伸ばして・・・
ベランダの排水側溝まで流れるようにしていただきました。
床にホースが這う形になりますが、もともと布団干しコーナーになっていましたので、
ホースで乗り越えさせることで、問題解消。
その場で提案していただいたアイデアに感謝です。
名古屋市熱田区の国際会議場が見える場所にある、
大型家電量販店さんへの発注です。どうかご参考まで(^_^)v
念願のゆで太郎さんにお邪魔しました。。。
トーゼン試食するわけですから・・・
コチラは冷たい盛りそばと、只今絶賛売り出し中のミニのり弁。
細いおそばがしっかり締まって、非常に食べ応え満点。お味も絶品です。
コチラは豚肉温玉揚げ玉がのった、温かい元気玉そば。
細いおそばですが、ゆで加減はしっかりしており、お出汁も非常に美味しいです。
コレは近所にあったら絶対にはまってしまいますですね~。
美味しかった~。ごちそうさまでした~m(_ _)m
ところで、本日自宅のエアコン、交換工事をしていただきました。
エアコンは冷媒管の接続とかがありますから、やっぱり家電屋さんに頼んだ方が無難ですよね~。
個人的に、空調機と言えば、こだわりのダイキンさん。
生まれてこの方、自分で購入したエアコンはダイキン1本です(*^_^*)
で、わざわざ御紹介するのは、施工が非常に丁寧だったからです。
最近、ネットで見ると、やっつけ仕事でクレームもの、みたいなのが横行しているんですが、
本日対応していただいた職人の方、拝見させていただいて好感が持てました。
しっかり尺を測って、壁貫通へ向けた曲がりは完璧。そして丁寧なテープ巻き。
配管カバーは既存のものを転用していただき、外側もご覧のとおり。
注目点は、ベランダの床面にドレンの水でカビが生えてしまうので、
どうしたものかとご相談させていただいたところ・・・
屋内ユニットのドレンホースを屋外ユニットのドレンパンで中継
屋外ユニットのドレンホースをそのまま伸ばして・・・
ベランダの排水側溝まで流れるようにしていただきました。
床にホースが這う形になりますが、もともと布団干しコーナーになっていましたので、
ホースで乗り越えさせることで、問題解消。
その場で提案していただいたアイデアに感謝です。
名古屋市熱田区の国際会議場が見える場所にある、
大型家電量販店さんへの発注です。どうかご参考まで(^_^)v
なるとや@大須にて『しょうゆチャーシューメン』
厄除け、厄除け、まさに厄除け


大須観音に行って参りました。
最近、財布を薄型に交換して以降、小銭を職場の食事代用にストックする習慣になり、
その結果、な~んと紙幣しかないままに参拝という・・・orz
ふと困ったとき、おみくじなどを販売している場所で
お供えするお線香も購入できることが判明、紙幣でお釣りをいただいてお賽銭。
すみませんですね~。しっかり厄除けその他諸々、お参りして参りました。
何かと話題になっておりますが、そんなに密にはなっておりません。
と、いうことで、本題は長らく課題になっていた、大須にあるなるとやさんです。
をを、東新町と同じですなwww
この味、なるとやさんでしかいただくことができない逸品ですwww
そして思わず、替え玉www
美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
最近、財布を薄型に交換して以降、小銭を職場の食事代用にストックする習慣になり、
その結果、な~んと紙幣しかないままに参拝という・・・orz
ふと困ったとき、おみくじなどを販売している場所で
お供えするお線香も購入できることが判明、紙幣でお釣りをいただいてお賽銭。
すみませんですね~。しっかり厄除けその他諸々、お参りして参りました。
何かと話題になっておりますが、そんなに密にはなっておりません。
と、いうことで、本題は長らく課題になっていた、大須にあるなるとやさんです。
をを、東新町と同じですなwww
この味、なるとやさんでしかいただくことができない逸品ですwww
そして思わず、替え玉www
美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
勢川本店@豊橋にて『豊橋カレーうどん』だけじゃないよwww
某後輩に『最近ブログアップされてないっすね』と厳しいひとこと・・・
日常的な泊まり勤務で、なかなかつらいっすよね~。。。
勤務明けでも、午前中に帰ることが出来る日の方が圧倒的に少ないですからねぇ。。。
ちなみにコチラは、先日久しぶりに名古屋のお堀の中の町へお邪魔した際の一コマ
ラウンドアバウト、試行中。
そうそう、ココの交差点、だだっ広いのに信号なし、まさにうってつけの場所ですよね~。
ただ~し、市バスが非常に通過しにくそうなので、改善の余地はあるかと思いますが・・・
と、言うことで、本題。。。
たまには早く帰ることが出来たので、初食の豊橋カレーうどんをいただきました。
実は美味しいカレー、十分過ぎるくらいに堪能できます。
なので、奥から登場するご飯、大盛りの方がオススメかもしれないです。
で、これだけで満足しないのがワタクシでございまして・・・
って、実はそれだけじゃなくって、他のメニューにも目移りして、そば屋さんの和風中華も
そんでもってそばとうどんの合い盛りもいただきました。
カレーうどんではもっちりしたうどんも、合い盛りではしっかり引き締まって食べ応え満点。
そしてお蕎麦もこれまた非常に美味しいですね~。
と、言うことで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
日常的な泊まり勤務で、なかなかつらいっすよね~。。。
勤務明けでも、午前中に帰ることが出来る日の方が圧倒的に少ないですからねぇ。。。
ちなみにコチラは、先日久しぶりに名古屋のお堀の中の町へお邪魔した際の一コマ
ラウンドアバウト、試行中。
そうそう、ココの交差点、だだっ広いのに信号なし、まさにうってつけの場所ですよね~。
ただ~し、市バスが非常に通過しにくそうなので、改善の余地はあるかと思いますが・・・
と、言うことで、本題。。。
たまには早く帰ることが出来たので、初食の豊橋カレーうどんをいただきました。
実は美味しいカレー、十分過ぎるくらいに堪能できます。
なので、奥から登場するご飯、大盛りの方がオススメかもしれないです。
で、これだけで満足しないのがワタクシでございまして・・・
って、実はそれだけじゃなくって、他のメニューにも目移りして、そば屋さんの和風中華も
魚介系のしょう油スープに直麺、これがまたいけてますwww
カレーうどんではもっちりしたうどんも、合い盛りではしっかり引き締まって食べ応え満点。
そしてお蕎麦もこれまた非常に美味しいですね~。
と、言うことで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
希夢知@豊橋にて『希夢知ラーメン』
先日のとある一日・・・
新豊橋駅からプチ旅行ということで・・・
豊鉄渥美線、走っているのは東急の車両
オレンジシートもモーター音も、ドアの窓もまさに東急
同じDNAを引き継ぐ8500系を彷彿とさせるシーンに久々感動
新しくなった三河田原駅に降り立つのは初めてですが、立派な2面4線頭端式の駅です。
ちょうどお昼時で、伊良湖本線のバスがなかったので・・・
思わず、伊良湖支線のバスに飛び乗って遠回りwww
太平洋と広大なキャベツ畑を眺めながら、約1時間のバスの旅、楽しみました。
このときの豊鉄バスの運転手さん、ワタクシ以外の地元のおばちゃんに降りる度に声かけ
驚くかな、お客さんのことを全員知っているという、素晴らしい運転手さんの鏡です。
ずっと降りないワタクシにも声かけしていただきまして、いきなしのよそ者、すみませんでした。
『ワタクシ、バスの運転手さんになりたいんですよね~』な~んて絶賛して声かけしたら、
えらく恐縮されていました(*^_^*)。まさに地元の足を守る偉大な方です。
伊良湖からは・・・
コチラも地元の足、名鉄海上観光船の高速船に乗車www
出発5分前にバスが到着したので、運賃は着港精算ということでございまして、
実は着港だとmanacaが使えますので、個人的にはありがたい限りでして・・・
途中、日間賀島西港にも立ち寄り、ニッシーがお出迎えwww
日が沈む知多半島を眺めながら、河和港へ
コチラは河和駅までの無料バス、ただし徒歩でも10分かかりませんが・・・
そんでもってラストランナーは、やっぱり特別車ビールということでございました。
日帰り、県内でもこんな感じで、鉄道+バス+船の旅を楽しむことが出来ま~す。
さてさて、本題・・・
実は道中、柳生橋駅で途中下車。。。もちろん行く先はただ一つ・・・
久々再会、希夢知ラーメンwww
韓国麺にしてアツアツスープ、この味は他のお店ではお目にかかることができませんですね~
そして煮込まれたお肉、やはり焼き肉店だけに、お肉は絶品www
と、言うことで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m
新豊橋駅からプチ旅行ということで・・・
豊鉄渥美線、走っているのは東急の車両
オレンジシートもモーター音も、ドアの窓もまさに東急
同じDNAを引き継ぐ8500系を彷彿とさせるシーンに久々感動
新しくなった三河田原駅に降り立つのは初めてですが、立派な2面4線頭端式の駅です。
ちょうどお昼時で、伊良湖本線のバスがなかったので・・・
思わず、伊良湖支線のバスに飛び乗って遠回りwww
太平洋と広大なキャベツ畑を眺めながら、約1時間のバスの旅、楽しみました。
このときの豊鉄バスの運転手さん、ワタクシ以外の地元のおばちゃんに降りる度に声かけ
驚くかな、お客さんのことを全員知っているという、素晴らしい運転手さんの鏡です。
ずっと降りないワタクシにも声かけしていただきまして、いきなしのよそ者、すみませんでした。
『ワタクシ、バスの運転手さんになりたいんですよね~』な~んて絶賛して声かけしたら、
えらく恐縮されていました(*^_^*)。まさに地元の足を守る偉大な方です。
伊良湖からは・・・
コチラも地元の足、名鉄海上観光船の高速船に乗車www
出発5分前にバスが到着したので、運賃は着港精算ということでございまして、
実は着港だとmanacaが使えますので、個人的にはありがたい限りでして・・・
途中、日間賀島西港にも立ち寄り、ニッシーがお出迎えwww
日が沈む知多半島を眺めながら、河和港へ
コチラは河和駅までの無料バス、ただし徒歩でも10分かかりませんが・・・
そんでもってラストランナーは、やっぱり特別車ビールということでございました。
日帰り、県内でもこんな感じで、鉄道+バス+船の旅を楽しむことが出来ま~す。
さてさて、本題・・・
実は道中、柳生橋駅で途中下車。。。もちろん行く先はただ一つ・・・
久々再会、希夢知ラーメンwww
韓国麺にしてアツアツスープ、この味は他のお店ではお目にかかることができませんですね~
そして煮込まれたお肉、やはり焼き肉店だけに、お肉は絶品www
と、言うことで、美味しくいただきました。ごちそうさまでした~m(_ _)m